イベント情報

【MIYAMAX】開館1周年記念イベント「1st anniversary 記念祭」開催

みやま市総合市民センター「MIYAMAX(みやまっくす)」がオープンして1周年ということで「1st anniversary 記念祭」を開催するらしいのでご紹介。開館1周年記念イベント「1st anniversary 記念祭」本市が、文化・芸...
たべあるき

【こが茶カフェ】80年の歴史のあるお茶屋さんのおしゃれなカフェ

みやま市らしからぬ超絶おしゃれなお茶屋さんがあるぞという情報は耳にしていたものの、私のようなむさくるしいおっさんには縁遠いと思い敬遠していた「こが茶カフェ」に足を運んでみました。「こが茶カフェ」は創業80年のお茶屋さんが運営する、地元みやま...
たべあるき

【筑後うどん】志向のやわ麺を味わうなら「うどん・そば 勝味」【コスパ良好】

みやま市でランチ巡りをしていたところ、認知していないうどん屋さん「勝味」を発見。2013年5月に創業らしく、私が九州から離れている間にオープンしているみたいなので知らないのも頷ける。大力うどんが1973年創業(昭和48年)と考えると比較的新...
まちあるき

【限定訳あり商品】八ちゃん堂 工場直売所【冷凍たこ焼きの価格破壊】

みやま市に本社を置く会社で有名どころと言えば「八ちゃん堂」でしょう。(「ニコニコのり」があるじゃないか言う人がいるかもしれませんが、実はニコニコのりの本社は大阪なんです。)八ちゃん堂は「冷凍たこ焼き」や「むかん」など他県で商品を目にすること...
たべあるき

みやま発のうどんチェーン「ふじ家うどん」!あの資さんうどんに負けない品数とクオリティー!

道の駅みやまの正面に位置する「ふじ家うどん」。気になってはいたものの、田舎の新規で規模の大きな飲食店はなかなか足が向かない。穴場感がなく気分が乗らないのである。とはいってもスルーするわけにもいかないので足を運んでみました。ふじ家うどんへのア...
まちあるき

【神社仏閣】みやまで観光するなら、とりあえず清水寺がおすすめ

私はみやま市出身でありながら清水寺に足を踏み入れたことはありませんでした。周辺の小学生の遠足は清水寺が定番らしいので、もしかしたら私も幼いころにお参りした可能性が無くもないのですが、全く記憶にはない。さらに、「清水寺には三重塔があるらしい」...
たべあるき

【自然食ダイニング TAKeyA】清水寺そばの風情ある茶屋【竹屋】

清水寺に参拝した際に風情あるお茶屋さんを見かけたので伺ってみました。竹屋のアクセス住所:福岡県みやま市瀬高町本吉954本吉山清水寺の三重塔の先にあります。清水山の中腹にあるので歩いていくしかなく、アクセスは悪いですが清水寺が人気なので時期に...
たべあるき

【一升五合】大力うどんの影に隠れたうどんの名店

「いっしょうごごう?」ではなく「いっしょうはんじょう」と読みます。一升は「いっしょう」と読み、五合は一升の半分「はんじょう」。つまり『一生繁盛』という縁起を担いだ読み方です。美味しいらしいとの情報を聞きつけて足を運んできました。一升五合への...
まちあるき

【樹齢300年!?】盆栽好きにはたまらない!古民家御座敷梅林【青輝園・梅花園】

2月の末、もうすぐ春ということで「青輝園」へ行ってまいりました。「御座敷梅林 青輝園」は梅の花と香りが広い庭園と古民家の座敷で楽しめるみやま市の必見スポット!1月下旬〜3月上旬まで「御座敷梅林観梅会」が開かれているので、このタイミングを逃す...
まちあるき

【炭酸含有量日本一】長田鉱泉場と名物コガコーラ

みやま市には全国に誇れる日本一はどれほどあるだろうか。セロリは西日本最大のセロリ生産地であるものの、長野の生産量には及ばない。高菜漬けは他県の勢いに負けつつあるし、有明のりに関しては佐賀と海を共有しているため、みやま市が日本一とは言い難い。...
タイトルとURLをコピーしました